スイスフラン界隈に大きな爪痕を残した2015年のスイスフランショック。
ロスカットすら無効にされ、追証の雨嵐を巻き起こしたあの大惨事を、
刻を超え時空を超え、2019年の1月。スイスのお偉いさんがしっかりと思い出させてくれましたよ。
時代は、文字→画像→動画へと移り変わっています。
多くの企業やお店が動画コンテンツで売上を大きく伸ばしています。
動画コンテンツと言へばYOUTUBE。
YOUTUBEを活用できるかどうかでビジネスの結果も大きく変わる、そんな時代になりつつあります。
わかっちゃいるけど、喋るの苦手なんだよなー
顔出しするの、ちょっと怖いなー
などなど、二の足を踏んでいるみなさま。
いますぐ、こちら↓の情報をゲットしてください。
勝手にファンが集まり、勝手に賞品が売れていくYOUTUBEマーケティング
そもそもの始まりは、スイス中銀の無限介入
円安誘導している日本もそうなんですが、自国の通貨は安いほうが都合がよいのです。
だもんでスイス中銀は2011年9月当時、スイスフラン高を防ぐためユーロに対する為替レートの上限を1ユーロ=1.20スイスフランに設定しました。
スイス・フラン、無慈悲な外国為替市場での無制限介入のはじまりです。
スイスフランに群がるトレーダーたち
国家が後ろ盾になってユーロ/フランのレートが1.2以下にならないようにしているのですから、こんな簡単な儲け話はありません。
投資家たちは1.2近辺になればこぞってユーロ買い・スイスフラン売りを仕掛けていました。
時は流れて2015年。スイス中銀の総裁はジョーダンさん
「スイスフランの上昇防止のために設定した、対ユーロ相場の上限を撤廃するぞー」
上限なしの無限介入を停止すると突然発表します。
上限なしの介入を取っ払ってしまえば、やってくるのは当然、上限なしの底なしの底です。
1日で40%変動するスイスフラン
先進国の通貨としては前代未聞の大変動。
これだけの急激な変動では、ロスカットも間に合いわず、多くの人が尋常ではない追証をお見舞いされることとなります。
まさに阿鼻叫喚鳥獣戯画の地獄絵図。
「FXはロスカットがあるから借金を背負うことはない」というのは幻想だったわけなのであります。
そして歴史は繰り返す
あれから4年。
スイス中銀理事のメクラーさん。
メクラーSNB理事
「スイスフラン高を阻止するために、マイナス金利と市場介入が必要」これであの大惨事を思い出した方、正解かもしれません。
ロスカットすらさせてもらえなかったスイスフランショック Twitterまとめhttps://t.co/kvZQ8HMiz4
— ThunderStrom?人は、ひと月5万円でどこまで文化的で洗練された人生を送ることができるのか (@thunderstorm011) 2019年1月22日
上限値や規模などは明らかにしておりませんが、スイスフランを売って通貨高を抑制するため為替介入が必要と発言しています。
メクラーさんはスイス中銀の理事で、総裁は変わらずあの時のジョーダンさんです。
そしてジョーダンさんは今も為替介入は不要派。
そのためすぐにどうこうなることはありませんが、私たちはあの日の大惨事を忘れることなく、
歴史から学び、危険は事前に察知して、お金をいっぱい稼いで、文化的で洗練された人生を生きていきましょうね!
以上、セカンド・スイスフランショックは黄信号!でした。
・弁護士に費用倒れになる言われた
・裁判費用を用意するのが苦しい
・裁判を通してより多くの人々に知って欲しい
裁判を取り巻く環境、とりわけ個人や犯罪被害者などにとって長期に渡る訴訟の負担は大きなものとなっております。
「お金がないから」と泣き寝入りする前に、
裁判費用に特化したクラウドファンディング
リーガル119にご相談ください
コメントしちゃう